息子の中学校受験を在宅勤務パパが観察する blog

息子が2024年に中学校受験予定です。在宅勤務パパが中学受験を見守るblogです。

032 才能と努力の方程式

ジャンプは友情・努力・勝利です。それでは中学校受験は?

パパスです。

 

ダイ君にある質問された事があります。

「才能と努力ではどちらが重要なの?僕は努力だと思うけど。」

この質問をされた時、すぐには答えられませんでした。

なぜなら、パパスは結果(勝利)を達成するためには両方とも重要と考えていますが、"才能=生まれ持ったもの"が重要だとしても、それは変えられない。未来を変えるためには努力が必要であることを知ってほしいからです。

もしかしたら、皆さんも1度は考えたことがある質問と思います。

「もっと自分に才能があったなら」、「もしあの時自分が努力していたら」という言葉は未来を変えられないことを認めてしまっているようで、少し悲しいです。

 

ただし、ある「才能」のある人間が居たとしても、努力を怠って結果に繋がらないこともありますし、頑張って「努力」した人間が居たとしても、自頭が良い「才能のある」人間に成績で勝てないことはあります。

 

自分が現時点でダイ君にメッセージ出来ることがあるとしたら、結果(中学校受験合格)を目指すなら、今のダイ君はプロセス(過程)で良い結果を出すための「努力」を頑張って欲しいと言いました。自頭が良い「才能のある」人間でない場合も努力を継続することで結果に繋がって行くという事を頭に入れておいてほしいと思いました。

自分で努力して勉強する「才能」を持って、過ごしてほしいと思います。

 

では、また

031 学習の定着化について考えてみる

パパスです。今日は子供の学習の定着化について考えてみます。

ダイ君が受験勉強始めて1ヶ月半、週末に勉強を教えるのが自分のルーティンになっています。

 

塾の宿題を教えていて、自分が時々引っかかるのは、「アレっ、この問題は先週に教えたのになー?」という事が何度かありました。教えかたが悪かったかなーとしばしば思います。

 

この問題は他人の解説を聞いてわかった気になっている段階に留まってしまっているのかなと思います。そこから、日々自分で解いて考えて理解する段階に行かなければならないのかなと思います。

 

しばらくは宿題の宿題で間違えた所は答え合わせ後に、自分で解き直しを始めてもらおうと思います。

 

では、またー

 

 

030 息子の中学受験見守り 1か月記念(?)振り返り

パパスです。ブログ始めて1か月経ちました。

ダイ君も塾に通い始めて1か月経過したことになります。

今回は1か月記念で好きな過去記事を3つピックアップ

 

その1.012 勉強しろと言いたくないキモチ

https://blog.hatena.ne.jp/Hero5/hero5.hatenadiary.com/edit?entry=26006613697025152

中学校受験はただ希望する学校に入学させるだけで終わらせたくなくて、本人の成長の機会にしたい。

 

その2.027 中学校受験生とScratchプログラミングの始めかた(第2回)

https://blog.hatena.ne.jp/Hero5/hero5.hatenadiary.com/edit?entry=26006613703722755

STEM教育を通じて、新しい社会に適応してほしい。

 

その3. 017 在宅勤務パパのランチタイム(昼)ルーティン

https://blog.hatena.ne.jp/Hero5/hero5.hatenadiary.com/edit?entry=26006613699301263

在宅勤務でも心と体のケアが大事です。

 

まだまだ在宅勤務続きそうで、ダイ君を見守れそうです。

頑張っていきましょー

では、また\^_^/

029 塾の宿題を進捗管理する。(計画編)

在宅勤務がいつ終わるのか、終わらないのか、、、パパスです。

ダイ君は塾の宿題について、毎週きちんと終わらせているか心配しております。

これまで、1週間の勉強スケジュールを計画したり(008)、1日の時間管理をしたり(025)色々実践していたのですが、まだまだ改良の余地がありそうです。


008 勉強スケジュールを作らせてみる

https://blog.hatena.ne.jp/Hero5/hero5.hatenadiary.com/edit?entry=26006613695030327

025 子供の時間管理をHackする

https://blog.hatena.ne.jp/Hero5/hero5.hatenadiary.com/edit?entry=26006613702676327


1つの希望はパパスの在宅勤務が終わったしまった後も、ダイ君が自主的に時間管理できるかどうかです。

 

f:id:Hero5:20210317221839j:plain

宿題の量をスケジュールに反映できるように、1週間のスケジュール表に教科別に書き込めるようにしました。また、塾の宿題リストにマーキングして見える化する予定です。

今週より2週間ぐらい試して効果の確認をしていこうと思います。

では、また

028 中学校受験生とScratchプログラミングを継続するために(第3回)

子供にSTEM教育の一環としてScratchプログラミングを始めたい方も多いと思います。

本日は今のダイ君のScratchプログラムミングの足跡になります。

 

第2回でScratchの第1歩はゲーム制作・改造を切り口に始めました。

https://blog.hatena.ne.jp/Hero5/hero5.hatenadiary.com/edit?entry=26006613703722755

 

その後、オリジナルのゲーム制作を進めようとしたのですが

2つの壁にぶつかっていました。

1.ゲームで表現したいことが、プログラムに変換できない。

2.わからないこと(できないこと)を問題解決(調べたり)できない。

大人だとググったり、先人の知恵を借りたりして解決することが、なかなか子供では難しいようでした。

 

そのため、1の解決策として、体系的なScratch学習の本にチャレンジする。

基本からプログラムのアルゴリズムまで学べて良かったです。

 

1.「親子でかんたんスクラッチプログラミングの図鑑」(技術評論社

f:id:Hero5:20210316220547j:image

https://amzn.to/3lsXC4b

 

 

2の解決策として、事例が豊富で辞書がわりにできるScratch学習の本を手元に置いておくことにして、自分で調べて解決できるようになりました。

 

2.「スクラッチプログラミング事例大全集」(技術評論社

f:id:Hero5:20210316220554j:image

https://amzn.to/30OR0Uk

 

現在のダイ君は塾の勉強に時間をかける時間が多いのですが、時々思い出したようにプログラム制作をやっています。モノづくりや創造性を伸ばしてほしいと思っているので、今後も継続してもらいたいと思っています。

 

では、またー\^_^/

027 中学校受験生とScratchプログラミングの始めかた(第2回)

昨日に引き続きScratchプログラミングについて書きたいと思います。

今回はScratchプログラムをどのように始めたかです。

 

ダイ君がプログラミングに興味を持ったのはYoutubeのマインクラフトの動画を見てからだと思います。ゲーム実況者がマインクラフトでコードを使用してブロック建造物を作っているのを見て、自分でも作りたいと言ってきたのを覚えています。

その後、マインクラフトの攻略本に載っているコードを入力して、建造物を作っていました。ただし、当時小学校2年生だったこともあり、なかなか攻略本を読み進める事が難しかったようでした。

そこで、パパスが教育用でGUI操作でコード生成可能なScratchをダイ君に紹介したことからScratchプログラミングの勉強が始まりました。

 

初心者用のScratchプログラミング本は本屋さんで沢山出版されているのですが、ダイ君のハマった本の1つが「ゲームを改造しながら学ぶScratchプログラミングドリル」(誠文堂新光社)です。これは面白そうなゲームが表紙になっており、本屋さんでダイ君がめちゃめちゃ食いついてきて即買いしたのを覚えています。

内容は10本のゲームをScratchで作る過程がチュートリアル形式で紹介されており、ポップなキャラクターが親切丁寧に教えてくれます。タイトルにもなっている「改造しながら学ぶ」という点が凄くプログラミングの敷居を低くしていて、そのままチュートリアル通り作っても面白いし、改造しながら作れる点も良かったです。

ダイ君もプログラムの設定をめちゃくちゃ弄って楽しみながらScratchプログラミングをしていました。具体的なゲームがイメージできてすごく初心者向けの入り口として良かったと思います。

ダイ君はこの本が終わった後に、自分のゲーム製作にチャレンジしていましたし、パパスとしてもこの本を買ってよかったなと思いました。

では、またー\^_^/

 

028 中学校受験生とScratchプログラミングを継続するために(第3回) - 息子の中学校受験を在宅勤務パパが観察する blog

 

f:id:Hero5:20210315224842j:image

 

www.amazon.co.jp

 

026 中学校受験生とScratchプログラミングを考える(第1回)

パパスです。プログラミングは面白いですよね

中学校受験にプログラミングの経験について有効化どうかを検討したいと思います。

 

ダイ君はマインクラフトがきっかけでプログラミングに興味があり、時々子供の教育用プログラミングであるScratchで遊んでいます。

 

Scratchはマウス操作によりコードを生成して、小学校低学年でも簡単なプログラミングが可能な言語です。正しい命令を組み立てるための論理的思考力が身につく部分は算数や国語の思考力向上に役立ちそうです。

 

もちろん直接的にプログラミングの経験が中学校受験に有用とは考えられないですし、テストの点数アップなど直接的な効果は低いと思います。

 

パパスとしては、中学校受験勉強の合間にプログラミング学習を実施するのは、大賛成ですし、ダイ君に規制する予定はありません。今後、塾の宿題や学校行事で少しずつ自由時間が減少する中で本人に調整してもらおうと思っています。

 

来週もダイ君を見守りスイッチOn♪

では、また \^_^/

 

027 中学校受験生とScratchプログラミングの始めかた(第2回) - 息子の中学校受験を在宅勤務パパが観察する blog

 

028 中学校受験生とScratchプログラミングを継続するために(第3回) - 息子の中学校受験を在宅勤務パパが観察する blog

f:id:Hero5:20210314222537p:plain

Scratch